スチュワードシップ活動に必要な実力を備えるための研鑽の場を提供し、適切なスチュワードシップ活動を行うための環境整備に資することを目指します。

HOME

 2014年2月に金融庁から公表された『日本版スチュワードシップ・コード』(2017年5月、2020年3月に改訂)では、機関投資家が、投資先企業やその事業環境に関する深い理解に基づき、投資先企業との建設的な「目的を持った対話」(エンゲージメント)などを通じて、当該企業の企業価値の向上や持続的成長を促すことにより、顧客・受益者の長期リターンの拡大を図ることが期待されています。機関投資家のスチュワードシップ活動は、議決権行使にとどまるものではなく、企業と「対話」を行うことを含めた幅広い活動を指すとされ、コードの原則7では、「機関投資家は、(中略)当該企業との対話やスチュワードシップ活動に伴う判断を適切に行うための実力を備えるべきである。」とされています。

 本研究会は、主に日本株式に投資する機関投資家が会員となってネットワークを形成し、スチュワードシップ活動を行うための「実力」を備えるための研鑽の場を提供し、合わせて適切なスチュワードシップ活動を行うための環境整備に資することを目指して、2014年10月に設立されました。2021年3月現在、法人会員を含めて、機関投資家やその関連業務に従事する方々約100名の会員が登録され、活動しています。

 具体的には以下のような活動を行っています。

  1. 機関投資家の情報交換・意見交換・情報共有の場の設定
  2. 外部講師等による勉強会の開催
  3. 政策当局・関係諸機関への提案・提言や意見発信等
  4. 社会への情報発信、スチュワードシップ活動に関する理解の促進

本研究会の趣旨に賛同される機関投資家の皆様のご参加をお待ちしております。

代表理事 木村祐基

会員

当研究会の会員は個人会員と法人会員があります。
 (1)普通賛助会員:
   スチュワードシップ活動を行う機関投資家、および機関投資家支援等の業務を行う個人。
   会費2万円/年。
 (2)法人賛助会員:
   当研究会の活動に賛同する機関投資家等の法人。会費10万円/年。
   最大5名まで当研究会の活動に参加可能。

*会員へのお申込み、お問い合わせは info@stewardship.or.jp までお願いいたします。

お知らせ

金融庁にパブリック・コメントを提出

2022年12月7日、金融庁に「企業内容等の開示に関する内閣府令改正案」に意見を提出しました。

スチュワードシップ・セミナーの講演録を掲載

2022年12月6日開催のスチュワードシップセミナーの講演資料を掲載しました。

スチュワードシップ・セミナーのご案内

2022年12月6日午後3時30分から当研究会主催の公開セミナーを開催します。 (Webinar方式、参加費無料、定員500人)

スチュワードシップ・セミナーの講演録を掲載

2021年12月2日開催のスチュワードシップセミナーの講演録を掲載しました。

スチュワードシップ・セミナーのご案内

2021年12月2日午後3時から当研究会主催の公開セミナーを開催します。 (Webinar方式、参加費無料、定員500人)

CFA Instituteに意見を提出

2021年7月14日 CFA Institute “CFA INSTITUTE ESG DISCLOSURE STANDARDS FOR INVESTMENT PRODUCTS” に意見を提出しま …

東京証券取引所、金融庁にパブリックコメントを提出

2021年5月7日、東京証券取引所「コーポレートガバナンス・コード改訂案」、金融庁「投資家と企業の対話ガイドライン改訂案」に意見を提出しました。

CFA Instituteに意見を提出

2020年10月17日、The CFA Institute “THE CFA INSTITUTE ESG DISCLOSURE STANDARDS FOR INVESTMENT PRODUCTS” …

外務省にパブリックコメントを提出

2020年3月17日、外務省総合外交政策局人権人道課「ビジネスと人権」に関する行動計画の原案に意見を提出しました。

金融庁にパブリックコメントを提出

2020年1月31日、金融庁「スチュワードシップ・コード改訂案」に意見を提出しました。

企業会計基準委員会にパブリックコメントを提出

2020年1月10日、企業会計基準委員会「会計上の見積もりの開示に関する会計基準(案)」に意見を提出しました。

スチュワードシップ・セミナーのご案内

2019年10月17日 午後2時から日比谷で、当研究会主催の公開セミナーを開催いたします。

東京証券取引所にパブリックコメントを提出

2019年1月31日、東証「市場構造の在り方の検討に係る意見募集」に意見を提出しました。

金融庁へのパブリック・コメントを提出

2018年12月3日、金融庁に「企業内容等の開示に関する内閣府令」改正案についてのパブリックコメントを提出しました。

スチュワードシップ・セミナーのご案内

2019年1月18日 午後2時から日比谷で、当研究会主催の公開セミナーを開催いたします。

スチュワードシップ・セミナーのご案内

2018年7月12日 午後2時から日比谷で、当研究会主催の公開セミナーを開催しました。

コーポレート・ガバナンスコード改訂案についてパブリックコメントを提出しました。

2018年4月28日、東京証券取引所に「コーポレート・ガバナンスコード改訂案」についてのパブリックコメントを、金融庁に「投資家と企業の対話ガイドライン」についてのパブリックコメントを、それぞれ提出しました。

金融庁へのパブリック・コメントを提出

2017年11月22日、金融庁に「企業内容等の開示に関する内閣府令等の改正案」についてのパブリックコメントを提出しました。

金融庁へのパブリック・コメントを提出

2017年11月22日、金融庁に「平成29年金融商品取引法改正に係る政令・内閣府令案等」についてのパブリックコメントを提出しました。

スチュワードシップ・セミナーのご案内

2017年10月4日午後2時から日比谷で、当研究会主催の公開セミナーを開催しました。 会場からのご質問を掲載しました。

スチュワードシップ・コード改訂案についての意見を金融庁に提出

2017年4月26日、スチュワードシップ・コード改訂案についての意見を金融庁に提出しました。

金融庁・EDINETタクソノミ(CG・IFRS詳細タグ付け対応版)タクソノミ要素リスト(案)について意見を提出

2017年4月3日、金融庁・EDINETタクソノミ(CG・IFRS詳細タグ付け対応版)タクソノミ要素リスト(案)について意見を提出しました。

企業年金連合会・スチュワードシップ検討会の論点整理に関する意見提出

2017年1月16日、企業年金連合会・スチュワードシップ検討会の論点整理に関する意見を提出しました。

スチュワードシップ・セミナーのご案内

2017年1月31日午後2時から日比谷で、当研究会主催の公開セミナーを開催しました。

金融庁へのパブリック・コメントを提出

2016年12月5日、金融庁へのパブリック・コメントを提出しました。

東京証券取引所へのパブリック・コメント提出

2016年11月22日、東京証券取引所「決算短信・四半期決算短信の様式に関する自由度の向上について」のパブリック・コメントを提出しました。

スチュワードシップ研究会「ディスクロージャーフレームワーク」のパイロットテスト協力のお願い

スチュワードシップ研究会では、運用会社の取り組みに対する社会的理解促進のため、セルフアセスメントツール「ディスクロージャーフレームワーク」の作成に取り組んでいます。下記のリンク先からダウンロードして記入(セルに着色)して …

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.