スチュワードシップ活動に必要な実力を備えるための研鑽の場を提供し、適切なスチュワードシップ活動を行うための環境整備に資することを目指します。

ブログ

6月総会2社、株主総会基準日変更議案を上程

投函者(三井千絵) 6月2日発行の週刊経営財務は、5月28日までの適時開示情報をもとに、3月期決算の2社が議決権行使基準日を事業年度末日より後に設定するよう定款の変更を予定していることを報じた。 株式会社ソラコム(以下、 …

監査監督の役割(米国PCAOBをめぐる議論に思う)

投函者(三井千絵) 米国の下院委員会は現在、公開会社会計監督委員会(Public Company accounting oversight board、以下PCAOB)を廃止しその責任をSECに移管する法案が提出されてい …

日本のEMP、まずはたたくドアを [EMP7]

投函者(三井千絵) 資産運用立国実現プランのもと、アセットオーナー・プリンシプルと日本版EMPが導入され、新興運用会社の活躍が期待されます。しかし新興運用会社が確実に成長するためには、よりよい新興運用会社プログラム(EM …

株主総会基準日を有報の後に – – – さらに1年かかるのか?

投函者(三井千絵)  2024年4月に岸田元総理が、海外投資家団体に対して行った約束「有価証券報告書(以下、有報)の株主総会前開示に向けて、金融庁で検討をする」という発言から1年近くが経過した。2025年3月28日金融庁 …

[2025株主総会 1] 経営に意見をする個人投資家たち

投函者(三井千絵) 昨年に続き、今年も株主総会の動向を共有していきます   2025年早くも3か月たち、3月総会の企業が株主総会を開催した。ルネサスは今年はじめて完全オンライン株主総会を開催したようだ。3月25 …

投資家に最もプレッシャーを与えるバックラッシュはDEI

投函者(三井千絵)  脱炭素の国際的な枠組みから離脱する日本の金融機関が話題になっている。日本より3ヶ月早く株主総会シーズンを迎える海外では、様々なバックラッシュの影響を受けたと思われる株主提案も見られるようになった。そ …

新興やブティックの運用者に求められる人脈構築力 [EMP6]

投函者(三井千絵)   資産運用立国実現プランのもと、アセットオーナー・プリンシプルと日本版EMPが導入され、新興運用会社の活躍が期待されます。しかし新興運用会社が確実に成長するためには、よりよい新興運用会社プ …

多様なマネージャーを求めるテキサスのバーチャルカンファレンス  [EMP5]

投函者(三井千絵) 資産運用立国実現プランのもと、アセットオーナー・プリンシプルと日本版EMPが導入され、新興運用会社の活躍が期待されます。しかし新興運用会社が確実に成長するためには、よりよい新興運用会社プログラム(EM …

「型破りなやつ」MIT基金がEMPに求めるもの  [EMP4]

投函者(三井千絵) 資産運用立国実現プランのもと、アセットオーナー・プリンシプルと日本版EMPが導入され、新興運用会社の活躍が期待されます。しかし新興運用会社が確実に成長するためには、よりよい新興運用会社プログラム(EM …

運用会社の先輩が育てる若手運用会社  [EMP3]

投函者(三井千絵) 資産運用立国実現プランのもと、アセットオーナー・プリンシプルと日本版EMPが導入され、新興運用会社の活躍が期待されます。しかし新興運用会社が確実に成長するためには、よりよい新興運用会社プログラム(EM …

1 2 3 17 »
このブログのページは、当研究会の会員が自由に個人の意見を発信する場です。掲載されているブログの内容は、各筆者個人の見解であり、スチュワードシップ研究会または各筆者が所属する組織の意見を代表するものではありません。
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.