株主総会2023その6 6月のオンライン株主総会 (前編)
2023年7月31日 株主総会
投函者(三井千絵) 株主総会シーズンが終わって、1ヶ月たち、少し振り返る余裕ができた。 今年はコロナ禍によるロックダウン後4回目の株主総会シーズンだ。3年前の2020年には、あわててオンライン対応を行った会社もあった。そ …
サステナブル投資の光と影
2023年7月18日 ESG
投函者(辻本臣哉) ESG投資の拡大 この数年、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)を考慮したサステナブル投資が、世界的な規模で拡大している …
運用会社が生み出すカーボン・クレジット
2023年7月3日 ESG
投函者(三井千絵) エンゲージメント/ESG投資に早くから力をいれてきた東京海上アセットマネジメント(以下TMAM)は6月30日、ちょっと驚く発表を行った。タイトルは「ESG /サステナビリティ領域での新た …
株主総会2023その5 気候変動株主提案のこれから – J-POWERの場合 —
2023年7月1日 株主総会
投函者(三井千絵) 2度目の気候変動株主提案 6月28日、電源開発株式会社(J-Power)の第71回株主総会が行われた。これに先立ちJ-Powerは、昨年に続き2回目の海外機関投資家からの気候変動関連株主提案を受けてい …
株主総会2023その4 会社の主権を現場に戻す — トヨタの場合 —
2023年6月14日 株主総会
投函者(三井千絵) 豊田章男氏の14年間の総括 6月14日、トヨタ自動車株式会社(以下トヨタ)の第119回株主総会が行われた。議長は会長の豊田章男氏だ。出席した株主は第一会場(ホール)だけでは収まらず、同じ建物の中に別途 …
株主総会2023その3 Jリートのガバナンスの課題を考える
2023年6月13日 株主総会
投函者(ミライ) 新たなガバナンスの議論の始まり 2023年度、コロナ明けの日本のコーポレートガバナンスの議論は、眠りから醒めたかのように再活性化している。東証では今年初めに発表を行った「市場区分の見直しに …
株主総会2023その2 コロナ禍明けのオンライン総会 — 安川電気の場合 —
2023年6月7日 株主総会
投函者(三井千絵) 2023年度の株主総会シーズンがやってきた。5月に入り「新型コロナウイルス感染症」の位置付けが5類の感染症になると、気温の上昇と共に街角や公共交通機関でマスクを外す人が増えた。多くの企業がオフィスへの …
気候変動株主提案が求めるもの
2023年5月19日 株主総会
投函者(三井千絵) トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は5月10日、6月14日に予定している株主総会にあたり、北欧の機関投資家3団体から株主提案を受けており、取締役会はそれに反対することを決議したと発表した。トヨタの発 …
対話のコスト コーポレートガバナンス改革東証の論点に思う
2023年5月9日 SSコード、CGコード
投函者(三井千絵) 東京証券取引所は昨年7月から、「市場区分の見直しに関するフォローアップ会議」を設置し、会合をかさね今年1月に論点整理を発表した。同日、その論点を踏まえた今後の対応方針も発表した。これはそ …
扉を開けた、アジアのヘッドクオーター香港
2023年5月7日 ESG
投函者(三井千絵) 5年ぶりの香港 「多くの人が誤解しているんですが、香港では一度も強制的なロックダウンは行われていないんです」香港で金融サービス支援業に従事するR氏は、不思議なぐらい強調した。おそらく多くの人から繰り返 …