ESGを大事にする投資家は、どこにいくのか?
2022年9月5日 ESG
投函者(三井千絵) 最近国内の運用会社で、ESGの投資方針を改めて発表したり、「ESGファンド」の定義を発表するケースが見られる。EUや米国で次々と導入されるESG投資の開示やファンド名称、分類についての制 …
ベトナムに追い上げられる日は目の前に
2022年8月3日 SSコード、CGコード
投函者(三井千絵) 完全に国境を解放したベトナム 日本が1日のコロナ感染者数でついに世界一になった7月末、ベトナム行きの飛行機に搭乗していた。ベトナムは5月15日より、それまでベトナム入国者に求めていたコロ …
オンライン株主総会が提供する経営者の生の声
2022年7月19日 株主総会
投函者(三井千絵) 6月総会シーズンが終わって二週間たった。少し今年の株主総会を振り返ってみたい。オンライン開催が増えたおかげで、以前より株主総会を実際に見る機会が増えた。株主からの質問をどのように取り扱っ …
サステナビリティ開示基準、EUと米国のはざまで
2022年7月1日 企業開示
投函者(三井千絵) 7月に入り、IFRSサステナビリティ開示基準の初めてのエクスポージャードラフトに対するパブコメ締め切りまで残り一か月となった。ISSBはこれまで民間の開示基準として活動してきたSASBや …
オンライン株主総会に、参加登録事前締め切りは適切か?
2022年6月25日 株主総会
投函者(三井千絵) 昨年に続き、今年もオンラインで株主総会を行うところが増えた。6月は総会が集中するのでオンラインが増えることはとてもありがたい。6月24日の10時からは自分のカバーしている企業で4社同時に …
気候変動対策を求めた株主提案と定款の役割
2022年5月3日 株主総会
投函者(三井千絵) 株主総会シーズンが近づいてきた4月11日、国内外の環境系NPO等5団体は、共同で4つの企業に株主提案を送った。内容は気候変動対策の強化を求めるもので、送られたのは三菱商事、三井住友フィナ …
複雑な時代の経営者の説明
2022年3月29日 企業開示
投函者(三井千絵) 3月は株主総会のミニ・ピークであるだけでなく、6月総会の企業が本決算や株主総会のシーズン前にESG説明会を開いたりする。事業環境やマーケット状況が非常に不透明になっていく中、企業の経営者 …
戦争と投資の責任(4)
2022年3月18日 ESG
投函者(三井千絵) ロシアがウクライナに侵攻すると、グローバルな機関投資家などによるガバナンス団体であるICGNは直ちに声明文を発表した。戦争が及ぼす経済、エネルギー、ビジネス、そして従業員や顧客、サプライ …
戦争と投資の責任(3)
2022年3月8日 ESG
投函者(三井千絵) ロシアがウクライナに侵攻すると、グローバルな機関投資家などによるガバナンス団体であるICGNは直ちに声明文を発表した。その後さまざまな投資家、企業が声をあげている。戦争が及ぼす人権、社会の持続可能性、 …