株主総会
気候変動株主提案が求めるもの
2023年5月19日 株主総会
投函者(三井千絵) トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は5月10日、6月14日に予定している株主総会にあたり、北欧の機関投資家3団体から株主提案を受けており、取締役会はそれに反対することを決議したと発表した。トヨタの発 …
株主総会2023 メモ その1 キヤノンの場合
2023年4月2日 株主総会
投函者(三井千絵) – – 伝統的な経営者、ぜひ新世代に伝える工夫も – – – キヤノンの株主総会は、桜が満開の下丸子駅から8分も歩いたところに …
オンライン株主総会が提供する経営者の生の声
2022年7月19日 株主総会
投函者(三井千絵) 6月総会シーズンが終わって二週間たった。少し今年の株主総会を振り返ってみたい。オンライン開催が増えたおかげで、以前より株主総会を実際に見る機会が増えた。株主からの質問をどのように取り扱っ …
オンライン株主総会に、参加登録事前締め切りは適切か?
2022年6月25日 株主総会
投函者(三井千絵) 昨年に続き、今年もオンラインで株主総会を行うところが増えた。6月は総会が集中するのでオンラインが増えることはとてもありがたい。6月24日の10時からは自分のカバーしている企業で4社同時に …
気候変動対策を求めた株主提案と定款の役割
2022年5月3日 株主総会
投函者(三井千絵) 株主総会シーズンが近づいてきた4月11日、国内外の環境系NPO等5団体は、共同で4つの企業に株主提案を送った。内容は気候変動対策の強化を求めるもので、送られたのは三菱商事、三井住友フィナ …
オンライン株主総会元年、2021
2021年6月28日 株主総会
投函者(三井千絵) 株主総会の集中シーズン真っ只中だが、今年の株主総会には大きな変化を感じている。いくつか筆者自身が参加した感想と、今後への期待を述べてみたい。 オンライン株主総会の時代がやってきた 昨年も …
議決権の電子化とは、またそれはなぜ必要か?
2020年9月27日 株主総会
投函者(三井千絵) 議決権行使集計作業はDXから遠く・・・ 9月24日、三井住友信託銀行がこれまで議決権行使の集計で問題のある慣行があったという報道が行われた。続けて夕方にはみずほ信託でも同様の問題があった …
株主総会招集通知にKey Audit Matters!
2020年6月15日 株主総会
投函者(三井千絵) 今年はKey Audit Matters(監査上の主要な検討事項、以下KAM)も早期適用開始の年だ。昨年秋ぐらいから早期適用にチャレンジするという話はちらほらと聞いていた。しかしその後、 …
緊急事態宣言下での運用会社の議決権行使の状況
2020年5月15日 株主総会
投函者(三井千絵) 新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言の中、決算・監査の遅延、株主総会の延期の議論が行われているが、それでは投資家側は今どのような状況になっているだろうか。 企業が株主総会を開催 …
新型コロナ緊急事態宣言下の有価証券報告書と株主総会(2)
2020年4月29日 株主総会
投函者(三井千絵) 4月19日、「新型コロナ緊急事態宣言下の有価証券報告書と株主総会」という投函を行ってから、引き続き関係者の声を聞いている。数社は基準日を変更し株主総会を延期すると発表をしたものの、ほとん …